2010年7月14日水曜日

7月7日の講義について

日本の労働生産性は低く、G7で最下位で、とくに非製造系が低い。
それは、日本から新しいネットサービスが発生しないことからもよくわかる。

ToDO(やるべきこと)

仕事の進め方(PDCA)
Plan:計画をたてる
Do:業務を遂行する
Check:確認をする
Action:改善策をたてる

LifeHacks
hack:プログラマーが自分の仕事を片付けるために書くちいさなプログラムのこと
hacker:技量が卓越したプログラマ(不正な侵入者の事でない)
LifeHacks:仕事の業務を効率的にやるための様々な知恵の集積

『ネットとビジネス利用』
アフェリエイト広告:ブログなどの個人ホームページで商品を紹介
            リンク元がアマゾンで購入すると紹介者に紹介料が支払われる
            誰でも参加可能
            実店舗より有利

電子商取引
 インターネットショッピング(BtoC)
 企業間取引(BtoB)
 インターネットオークション(CtoC)
 電子調達、電子入札(GtoB)
 電子市場(マーケットプレイス)
 電子決済

最近ではBtoCが強い

最近のBtoCの特長
 中小企業への利用の拡大
 販売だけでなく事務業務のIT化とBtoBの連動

eプロキュアメント(電子調達)
 買い手が主体的に売り手を招く
 公開入札、公開見積もり
 
『ソーシャル・マーケティング』

ソーシャル化への対応
 消費者メディアの台頭
 アフィリエイト(消費者が紹介)
 マッシュアップ(商品やサービスの組みあわせ)
 ドロップシッピング(卸値を示して小売りへ)
 マス・コラボレーション

最近のネットビジネスの傾向
 知の共有型
 顧客を巻き込んで新規の商品開発を行う
 オープンソースの影響
 ブログなど顧客側も情報発信で対応

利用者による評価サイト
 ぐるなび
 食べログ

電子商取引のメリットとして、企業間取引によるコスト削減と、
新規市場開発、消費者を巻き込んだ新規市場の開拓がある。
電子商取引の課題として、セキュリティ、個人情報管理など、
オープンなネットワークへの不安への対処

感想
やはり、電子商取引は効率がいいし、
とても便利だなと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿